百々果のお庭

2025年05月

私に逢いに来てくれた貴方へ


🗝️暗証番号条件🗝️

【私とご面識がある方】

ご対面時、直接お伝えいたします。


※プライベート限定記事は全て同じ暗証番号でお読みいただけます。



続きを読む

「百々果さん、嫉妬しちゃうよ。」


貴方がそんなことを言うなんて…


『ねぇ…知ってる?

〝嫉妬〟ってね〝自分の本音〟を教えてくれる感情なんだよ。


たとえば…

シチュエーションは少し違うけれども、

誰かがうまくいってるのを見たとき、

「すごいな」と思いつつ、なんだかモヤモヤした気持ちになったりしない?


正直、心の奥の奥の奥の奥のほうで、

「僕(私)の方がちゃんとしてるのに」って思ってる自分がいる。


でも、じゃあ、どうしたらいいの?


…そのもどかしさが、つい相手の悪口や嫌味というカタチで表出してしまう。


でも本当は、自分の気持ちのやり場がわからないだけだったりしないかな?


〝嫉妬〟は、貴方が〝本気で手に入れたいもの〟を教えてくれてる。


それは〝負け犬の遠吠え〟…?


いいえ。

〝本当の自分の声を聴くチャンス〟なのよ。


じゃあ、そのモヤモヤとどう向き合えばいいのか?


悩める貴方にヒントを3つあげる。


① 嫉妬の奥にある〝本音〟を見つける

悔しいの裏には「自分もやりたい」がある。

そこに素直になってみなさい。


② 比べず〝自分のやり方〟に集中する

相手を否定するより、より貴方らしく。


③ 嫉妬を〝行動のきっかけ〟にする

「くやしい」って感情も、使い方次第で〝エネルギー〟になるよ。


嫉妬は、弱さじゃなくて〝自分を知る入口〟


私はちょっと拗ねた貴方も、

ちゃんと認めてあげてあげたいよ。


追伸


①私が欲しい。

②貴方らしいやり方、貴方のペースでいいよ。

③全力でぶつかっておいで。


検討を祈るよ。

IMG_2256




デイヴィッド・ヒューム。

彼は、イギリスの経験論の流れをくむ哲学者。


彼は〝知覚〟に着目していた。

私たちは近くに基づく印象で自己を捉える。

例えば、痛いとか、熱いとか、そんな風に…


そこで、人間をそんな無数の知覚の集合体に過ぎないとして、次のように表現した。


「人間とは、思いもよらない速さで次々と継起し、たえず変化し、動き続ける様々な『知覚の束』ないし、集合体に過ぎない。」


つまり、私たちは自分という実体があると思い込んでいるけれども、なんとそんなものは存在しない…

彼にいわせるとそれは『心の中の劇場』に過ぎない。

次々と何かが現れる舞台があるだけ…


更に私たちは日頃、確固たる自己や素の自分がいて、それを様々な態度に装っているだけのように思いがちだよね。

でも、その装っている自分も、その時々の本当の自分なんだよ。


全て、有りの儘なんだ。


貴方を見ている私…

貴方を触る私…


そんな知覚の集合体…


己の正体について、

思考を巡らせる時には必ずと言って良い程、

彼に遭遇する。


「久しぶりだね…ヒューム」

IMG_7026


私に逢いに来てくれた貴方へ


🗝️暗証番号条件🗝️

・AMANDAご来店あり

・花神百々果指名


ミストレスメールor直接ご対面時にお伝えします。※お電話でのお問い合わせ×


※プライベート限定記事は全て同じ暗証番号でお読みいただけます。

続きを読む

貴方の晴れやかな挨拶や、清潔感のある身だしなみ…〝ファースト・インプレッション(第一印象)〟は、最高だった。


だけど…

それと同じくらい〝ラスト・インプレッション(最後の印象)〟が肝心なの。


どれだけ盛り上がっていても…

「急いでいるんで」と挨拶も適当に、くるりと背中を向けて直ぐにスマートホンを触りながら、さっさと消えてしまっては、興醒めする。


格式のある料理店や旅館は、帰り際は「お越しくださり、ありがとうございました。どうぞお気をつけて」と丁寧に挨拶をして、私が角を曲がるまで(恐らく見えなくなるで)手を振ってくれる。


そんな人を大切にする振る舞いに信頼感を抱いて「また来よう」と想う。


「終わりよければ、すべてよし」というように、

余韻の感じの良さが、とっても大切。


ほんの数分しか違わないのだから、

私の顔を見て、ゆっくり挨拶をしたり…

にこやかに手を振ってくれたり…

そのひとときを共に味わせて欲しいよ。


私も貴方に逢えたことへの喜びや感謝を、

惜しみなく伝えたいと想います。


今日も、貴方の心の中に心地よい余韻が響き渡りますように…


追伸


如何にも颯爽と消え去りそうな貴方が、

何度も振り返る姿は、愛らしくて堪らない。

IMG_5666



このページのトップヘ